ポゼットを服用して「ぼーっとする」「お腹がキューと下痢気味」と、感じた時は副作用の疑いがあります。
日本人男性の2人に1人は早漏だと言われています。
改善する方法は、塗り薬タイプもありますが、感度が下がり気持ちよくは改善されません。
そんな時に、ポゼットを服用すれば感度が十分にある状態に射精時間が長くなるんです。
優れた効能があるポゼットには、もちろん副作用もついてきます。
軽度な症状がほとんどで、「副作用がツライ」という意見はあまりありませんが、把握しておけば、和らげる方法も知れます。
目次
ポゼットの副作用
ポゼットの主な副作用は…
発症頻度は1~10%と低く、継続して使用している方で副作用を感じなくなった報告も受けています。
ポゼットを服用して頭痛を感じたという方は、血管が拡張することが原因で起こります。
ポゼットは、脳内のセロトニンを増やして早漏を改善していく治療薬です。
服用してから、セロトニンを増加させると、副交感神経を活発にさせるので、血管の収縮が弱まり血管が拡張します。
その時に、脳内の神経を刺激することがあり、「頭がいたい」という症状がでます。
「うっ」と、吐き気の症状を感じた時は、ポゼットの作用であるセロトニンが嘔吐中枢を刺激する物質があるからです。
有効成分の過剰摂取などでセロトニンが増え過ぎた場合には、吐き気の症状を感じることがあります。
基本的に、ポゼットの作用がはじまると同時に副作用は起こり、効果が切れ始めると副作用もなくなっていきます。
マイナスのイメージが強いですが、効果が現れたサインでもあるのでポジティブにとらえましょう。
ポゼットの副作用を抑える方法
「ポゼットの副作用を緩和させたい」と、思った時にできる対策があります。
ダポキセチンは、30mg・60mgが基本的に販売されている用量です。
副作用はどのお薬にも付きモノですが、しっかり知ると上手に副作用と向き合えます。
水をたくさん飲んで吸収スピードをゆるやかにすると、副作用の症状を軽減することもできます。
血中に取り込まれるダポキセチンの総量は変わらないので、効果に影響ないのでご安心を。
用量を調節しながら服用したり、色々対策する方法があったりするので、他にもどのようなことに気を付けて改善できるのかみていきましょう。
ポゼット服用時の飲酒は控える
ポゼットの有効成分であるダポキセチンは、お酒を飲むと酔いが回りやすくなります。
アルコールの作用が強まるので、併用してしまうと吐き気・判断力の低下・めまい・失神などが起こる可能性があります。
吐き気やめまいはセックスどころではなくなってしまい、「せっかく服用したのに…」という結果に。
失神やめまいに関しては、病院にいかなければいけなくなる危険性があるので、お酒は我慢しましょう。
ポゼットの服用量を減らしてみる
ポゼットは1日最大90mgまでの服用が限度です。
30mg・60mgの用量別で購入することができます。
効果を感じられなかった場合や、限度を超えない範囲での2回は服用しても大丈夫!
60mgを服用して、副作用を強く感じてしまったら30mgに変更して飲んでみてください。
優れた効果をもっていても、自分に合った用量でなければ意味がありません。
健全に早漏改善していくためにも、用量を把握しておきましょう。
副作用が我慢できない時は、市販薬で対処
ポゼットで頭痛や下痢の症状がでた時は、市販薬で改善できます。
頭痛の症状にはロキソニンなどの鎮痛剤と併用してもOK。
胃の不調には、整腸剤を一緒に服用してください。
併用する際は、ポゼットが効きはじめるタイミングと合わせて服用しましょう。
ポゼットの副作用を理解して、上手な早漏対策を!
ポゼットは、早漏に悩んでいる男性にとって救世主になる存在です。
でも、副作用を知らないまま過ごしているといざという時に対処できなくなる可能性があります。
周りに話したく内容だからこそ、自分で把握しておくと「お酒を飲んでしまった」「服用量を間違えてしまった」というトラブルは避けられます。
ポゼットを服用して、彼女とのセックスを長く最高な時間にしましょう。